bekiranofuchi’s blog

社会を独自の視点で描いてみたいという男のつぶやき。

地政学

なぜロシアはウクライナに侵攻するのか

どう考えても一方的で不条理としか思えないロシアのウクライナ進攻。 その背景について、大ロシア主義(昔のソ連邦)の復活だとかプーチンの誇大妄想とか様々な議論がなされていますが、地政学的な見地からの意見は見られません。 そこで、独断と偏見による…

ロシアからの難民に思う。

先月末に北方領土の国後島から泳いで北海道に渡ってきたとされる ロシア人男性は、札幌出入国在留管理局に対し難民認定申請をしていた ことが明らかになったとNHKが報じています。 入管難民法では難民申請の手続き中の外国人は送還が停止されるため、 当面は…

世界経済のトップに躍り出るのは中国か。

国家経済は、民間部門と政府部門そして海外部門から成り立っています。そして、それぞれの部門に収支がありますから三部門の総収入と総支出の合計が恒常的にプラスであれば国家経済は成長できるはずです。 そうであれば、 民間部門の収支+政府部門の収支+…

BREXITと地政学

(まえおき) 12月20日付ロイターは「英下院は20日、欧州連合(EU)離脱に向けた関連法案の概要部分を巡る採決を実施し、賛成多数で可決した。主要なハードルを突破し、ジョンソン首相が目指す来年1月末のEU離脱達成は現実味を帯びてきた。」と報じて…

グリーンランド購入は理にかなっている

トランプ大統領がデンマーク政府の実質管理しているグリーンランド島を購入したいと発言した。島全体が氷に覆われ人口5万6千人のグリーンランドを買いたいというので日本では失笑を買っている。 しかし地政学的にみるとトランプ大統領の意図は明確に浮き上が…

北朝鮮をめぐる地政学的考察と日本の失敗

北朝鮮をめぐる国際情勢の動きは地政学的なアプローチだけでなく地経学的分析も必要だと思います。 まず地政学の本質が領土の征服から接続優位性に変化していることに目を向けるべきです。 先の大戦で明らかになったことは領土征服が必ずしも国益にはならず…

『第二次世界大戦 影の主役―勝利を実現した革新者たち』-書評

逆説的ではあるが本書はポール・ケネディによる日・独の第二次世界大戦「失敗の本質」論とも言うべき傑作である。 当代きっての歴史学者ポール・ケネディは戦史や軍事行動、指導者に的を絞るのではなく「いかに制空権を勝ち取ったか」、「いかに電撃戦を食い止…

仮想敵国はどこか?

政府が来年度予算案に計上するという「長距離巡航ミサイル導入」が話題になっています。長距離巡航ミサイルが防衛のみでなく攻撃目的にも供される可能性があり、憲法と政府方針との齟齬が危惧されるからでしょう。 当然ながら政府方針に対しては賛否両論があ…

いまの地政学でいいのか。

いまある地政学とは物理的かつ政治的な国境や軍事力などヴィジブルなものを諸元とした論理構成と展開をおこなっています。 ところが物理的国境なるものはいまやインターネット網の世界的な普及により消滅しつつあります。 インターネット網はフェースブック…