bekiranofuchi’s blog

社会を独自の視点で描いてみたいという男のつぶやき。

共謀罪法案とアカシアの雨

共謀罪法案が今日6月15日に成立しました。
安保法案、特定秘密情報保護法、個人番号法と一連の情報統制法案の締めくくりとして
共謀罪法です。これにより国家統制体制への法的整備が終了となるのでしょう。
戦後の焼け跡から営々と築き上げてきた日本の戦後民主主義は臨終に瀕し瓦解の音が聞こえてきます。
 
奇しくも6月15日は60年安保闘争で樺美智子さんが亡くなった日です。
あれから半世紀が過ぎてこのような日を迎えるとは夢にも思いませんでした。
 
法案成立を報じるTVを消して眼を閉じると耳もとに西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」がかすかに聞こえてくる気がします。
1960年6月15日、安保条約に反対する若者を中心とした民衆33万人が国会前に押し寄せました。
しかし空前絶後の参加者数を集結した国会前デモは機動隊と暴力団右翼団体の襲撃にあい、あえなく敗北を喫しました。
東大四年生の樺美智子さんが圧死したのはこの時でした。
まだ小学生だった私はラジオから流れるニュースを布団のなかで聞きながらなぜか目頭が熱くなったことを今でも哀しく思い出します。
 
安保闘争を主導した学生たちの挫折感、その運動を支持した民衆の絶望感、重苦しい梅雨空、それらが重なりあってこの歌に救いを求めたのでしょう。
一番が「アカシアの雨にうたれて このまま死んでしまいたい・・・」と絶望の淵からはじまります、しかし
三番になると「アカシアの雨がやむとき 青空さして鳩がとぶ」とほのかな希望の灯りをみつけだします。
 
あの安保闘争は敗戦の痛手からようやく心身ともに回復した民衆が民族の気概に目覚めてようやく知った被統治体制の矛盾と束縛の実感だったのでしょう。
いうならば「見えざる占領下体制」からの脱却を求めた民族自立運動だったのではないでしょうか。
 
一度は挫折した民衆の気概ですが四年後の東京オリンピックそして十年後の大阪万博と結束は強まり右肩があがりに立ち上った経済力は日本を世界の一等国にのし上げました。
しかし政治の世界では半世紀を経過しても「見えざる占領下体制」のまま主体的独立性への進展がないどころか後退を続けて今日この頃です。
 
このような政治の問題は多くの為政者が状況変革と創造主義者ではなく「見えざる占領下体制」に心地よくからめ捕られた、他力本願と状況依存の機会主義者であったことでしょう。
しかしそのような政治家を選出し承認してきたのはわたしたち国民であり唯々諾々と政治の堕落を看過してきた責任は免れえません。
 
問題の本質は政治支配の正統性を問い国家に対峙すべき民衆がいつのまにか国家に従属する居心地の良さに安住する国民に変身してしまったことでしょう。
戦後復興を支えた民主主義とは個人の自由な意見の表明とその交換に基盤を置く「民衆の主動的活動」でありました。
ところがいまやAKB48総選挙などスマホ片手にSNSと動画投稿に埋没するデジタル・オタク民主主義がこの国を謳歌しています。
 
都会の路地裏から田舎のあぜ道までラジオや蓄音機から流れだして絶望する民衆の気概をやさしく喚起した「アカシアの雨がやむとき」。
それは民衆の主導的活動への応援歌でした。
そんな唄がまったく見当たらない平成文化の衰退に梅雨明けの空を仰ぎ嘆くばかりです。