bekiranofuchi’s blog

社会を独自の視点で描いてみたいという男のつぶやき。

大震災に思う記憶と記録

震災という非常時の只中で被災した人が記録などとっている余裕はまずないでしょう。
そこで被災した人の記憶が継承され震災が語り継がれることになります。
ところが伝言ゲームに見られるように記憶が伝聞されると尾ひれがついて事実が歪曲されることがあります。
ときには意図的に伝え聞いた話を誇張したり省略することがあるかもしれません。
 
そこで普通は災害が終息した後には学者などの専門家により原因の調査や災害の把握がおこなわれています。
そして科学的分析のもとに原因の指摘と将来に備えた対処策を提示した文書記録が残されます。
(最近は記録は焼却しメモさえ取らないという行政エリートが多いようですが) 
 
したがい記憶と記録はかならずしも同じものではなく異なっていることがよくあるようです。
たとえば関東大震災の火災原因については多くの人の記憶は事実とは違っているようです。 
 
記録文学で名作を著した吉村昭が平成十一年「災害と日本人」と題した講演を行っています。
そのテープが死後に発見されました。その講演の書き起こしが「文芸春秋」平成二十三年七月号に掲載されています。
 
その一部を長文ですがご参考になると思いますので下記いたします。
 
(引用)
 
関東大震災』を書くにあたって、体験者は私の父をはじめ、たくさんおりました。
 
・・・震災後、その当時の一流の学者たちが集まりまして、震災について調査をして膨大な報告書をつくっております。報告書は、今後起きるであろう大震災に対して、こうすべきである、という対策を示したものです。 
 
まず、第一は発火原因です。地震が起きたらすぐ火を消せ、とされています。
それはたしかにそうでしょう。大震災が起きた時は午前十一時五十八分で、ちょうど昼食前ですから、炊事をしていた。
七輪の火とかそういうものが火災の発火原因になったと、父は言っておりました。
これが一番の定説になっております。 
 
しかし、学者たちの調査によると、それはごく一部にすぎない。
てんぷら屋から火事が起きたという一例がありますが、他はすべて、意外なことに薬品の落下なのです。
工場、学校の理科教室、薬品会社、そういうところで地震によって薬品が落ちた。それからの発火が最大の発火原因なのです。 
 
・・・九月一日が震災の日というのでNHKの特別番組に私も呼ばれて行きました。
そこに東京都の災害部長という人が来ていて、その人と話したんですが、とんちんかんなんですね。
「発火原因は何ですか」「それは七輪の火です」
「そのほかにありませんか」「いや、全然ありません」話にならないのです。
その膨大な報告書を東京都の責任者が読んでいない。
それは岩波書店から出ていて、私も持っているのです。そういうものを災害の部長が一切読んでいない。
 
(引用終わり)
 
直接体験した(積極的)記憶、そして伝聞や噂という(消極的)記憶とは相性が良いようでどうも混乱しやすいもののようです。
その結果として事実とは異なる歴史が形成されることにもなりかねません。
震災の記録などの本を読むときは記憶の話なのか記録なのか、はっきりと理解しておくべきだと思います。