bekiranofuchi’s blog

社会を独自の視点で描いてみたいという男のつぶやき。

中坊公平先生の想い出

夏の京都に中坊公平先生をお訪ねしたことがある。 

それは平成16年、ある仕事のお願いに伺った時のことだ。 

先生が面談に指定された場所は大文字町の一角にある旅館だった。

うだるような暑さのなか額の汗をぬぐいながら約束時間よりかなり早めに到着した。

部屋に通されたが先生はいっこうに姿を見せない。待つことおよそ一時間ようやくお見えになられた。事前に頂いていた面談時間は一時間だった。時間がないので私は単刀直入に依頼の趣旨を伝えた。

それは法科大学院の学生むけ副読本の執筆であった。既成権力に立ち向かってきた先生の経験を活かした法実務の光と影を抉る狙いである。

法科大学院制度はその年にスタートしていた。

私の説明を聞き終わると先生は仕事の引受け条件を提示された。

それは専門書の執筆常識を越える厳しいものであった。なんとか妥協点を探ってみたが合意に至らぬままいたずらに時間が経過した。

すると先生は私の苛立ちを逸らすかの如く話を変えた。

大学受験から弁護士として売り出すまでの半生を唐突に語り出したのだ。 

その長い物語が終わる頃にはとうにお昼を過ぎていた。

しびれを切らした私を横目に先生は立ち上り「食べへんか」と部屋から歩き出された。後を追って別室に入るとそこには食事の用意がされていた。

取り交わす言葉がないまま食事が終わると先生は女将を呼んで一升瓶を持って来させた。手酌で盃を飲み干すとまた話し始めた。

それは新幹線京都駅の建設に絡んだ商店街住民立ち退き闘争の一部始終であり、当時の蔵相で後に首相となった佐藤栄作との暗闘を洗いざらいさらけ出した話であった。

その途中で私だったらどんな判断をするかと何度か問われた。法理論はともかく即座に思うままを私は回答し続けた。

そして酒瓶が底を尽きかける頃ようやく著作条件が合意に達した。私は胸をなでおろし窓に目をやると夏の陽は傾き夕やみが鴨川を覆いはじめていた。

早速お暇しようと私は腰をあげて玄関に向かった。

玄関先で靴紐を結んでいると背中に先生が立って「土産や」と八ツ橋を差し出された。

お礼の言葉もそこそこに待たせていたタクシーに乗り込むと今度は「待っててや」と仰られ女将に何かささやかれた。

女将がもってきたのは本と筆であった。先生は本の奥付に筆を走らせ私に差し出された。  

丁重にお暇ごいをしてタクシーの中で本を開くとそれは先生の著書で奥付けには「金でなく鉄として」と鮮やかな文字が躍っていた。

 

それからひと月ほど経過したある日の早朝、先生から電話を受けた。

執筆を辞退したいとのことだった。

電話のむこうの声は私に質問の余裕を与えぬほど切迫したものであった。

しばしのやり取りののち私は辞退を了解した。

そして数日後、先生に関する醜聞が週刊誌を駆け巡った。先生が執筆を突如として辞退された理由が何となく推測できた。しかし醜聞だけはどうしても信じられなかった。 

やがて秋になり私は休暇を取って京都に向かった。

時代祭の夜、木屋町はずれの酒屋の二階で先生の愛弟子と落ちあった。

先生が私の依頼を断った背景を彼は詳しく話してくれた。

過去数年にわたり先生の弟子と野党政治家たちは先生を某党の党首に担ぐ工作をしていたという。ところが話がまとまり実行に移るというその直前に政権の知るところとなった。先生の国民的人気を恐れた政権はマスコミと結託して先生の失墜を画した。そして先生は謀略に陥れられ社会的に抹殺されたというのだ。

それから一年が過ぎ祇園祭宵山で偶然にもその愛弟子に出くわした。

先生が母校、堀川高校の課外活動で弁護士の体験談を話されていると彼は話してくれた。

私は夏休みが終わったら堀川高校に出かけてみようと思った。

しかし終に行くことはなかった。何故か今でもその理由はわからない。

夏の夕暮れにふと出くわすと先生が語られた言葉を想いだす。

「法解釈が上手いだけの弁護士は仰山おる。しかしな、庶民の目線で権力と闘うのが本物の弁護士なんや」

「金でなく鉄として」・・・とは世の不条理を助長する金ピカの権威に対し強固な鉄のような意志で権力機構への異議申し立てを生涯貫き通した弁護士の遺言だったのだろうか。

条文解釈の巧さより人道に立脚した法律家を育てる副読本、先生はこれを最後の仕事にしたいと熱く語られていた。

その望みを達せられなかった悔を持ち続けたまま私は平成最後の夏の終わりを迎えていた。